伊豆の古民家移築別荘
|
 |
信州の解体保存してあった古民家を移築。
いたんだ部材もあったため、新材も使われています。
急傾斜地のため、基礎にお金がかかったが、
家そのものは新築とあまり変わらない費用でできました。
|
伊豆の古民家移築別荘 浴室
|
 |
上の別荘の一部、海を見晴らす東南角に作られた
伊豆石の浴槽です。
温泉が引かれており、
朝日と海を見ながらの入浴は最高とか。
古民家の移築といえど、水廻りは新しくして快適に。
|
小諸の古民家移築別荘
|
 |

信州の大きい民家を小諸に移築。
大きい家だったので、
敷地に合わせて2/3くらいにカットしました。
南斜面で天窓を3つつけた、明るく開放的な家。
現地の腕のいい工務店の施工によるもの。
家の脇には鬼ぐるみの木がたくさん。
陶芸家でもある英国生まれの夫人は
「くるみ料理を作るのが楽しみ」と。
|
都内一戸建て改装 リビング
|
 |
なにかと不満のあった建売り住宅の改装例。
古材をあしらい、床も建具もすべて無垢板、
壁は珪藻土を用い、狭いながらもやすらげる空間に。
奥は増築部分。深さ1mの大きい床下収納をつけました。
|
都内一戸建て改装 キッチン
|
 |
古い民家の風情を出したく、
デッドストックの栗材で飾りの梁をつけました。
材木は群馬で安価に入手。 |
都内一戸建て改装 すき間収納
|
 |
狭い家だったため、
ニッチな小収納をあちこちに装備しました。
壁は珪藻土。
気分のいい家になりました。 |
都内一戸建て改装 玄関戸も
|
 |
玄関はイタリア製タイルをはり、
玄関戸は栗材で特注。
玄関戸の下には猫ののぞき窓をつけています。
|
|